装具装着したままで浴室OK!?お風呂専用のプラスチック製短下肢装具があるって知ってた?

義肢装具

こんにちは

毎日のお風呂。安全に入りたいけど、装具を使っていると「滑るのが怖い」「水浴で装具が傷むかも…」と遠慮する人も多いですよね。

そんな方のために、お風呂用の装具があるのをご存じでしょうか?

本日は、その「お風呂用装具」について詳しく解説します!義足・装具使用者のかたも、家族のかたも、これを読んで「もっと安全でお風呂を楽しむ方法」を見つけてください!

この記事は普段、プラスチック製短下肢装具を使用している方向けです。

作り方違うの?

基本的な作り方は同じです。パーツを水okの仕様にしていきます。

仕様

保険はきくの?

これに関しては断言はできかねます。

どうやって作るパターンが多いのか

・数本装具を持っている方はメインで使わなくなった装具をお風呂用にしている

・医師の許可の元、自費でお風呂用の装具を製作

経験上、この2パターンが多いかなという印象です。

サウナは行ける?

サウナに関しては・・・熱でプラスチックがダメになるかなーとかも思うんですが、それよりも先にプラスチックやカシメの金属部分がかなり高温になってしまうので、火傷のリスクが大きいです!

装具装着してのサウナはお勧めできかねます。

 

普段使いの装具とはパーツ選定が異なりますので、医師や義肢装具士に一度、相談してみてください!

タイトルとURLをコピーしました