【介助者向け】装具の靴を履かせにくい、そんなときの便利アイテムです

義肢装具

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

今日は介助者の方向けの話です。

足に装具をつけている方で、ご自身で靴の履けない方は、ご家族や支援者の方が靴を履かせる介助をすると思います。

そこで、よく聞かれるのは、「靴を履かせるのが難しい。」という悩みです。

我々は慣れていますのでコツを知っていますが、初めての方は戸惑うのは当然だと思います。その方々にコツをお伝えするのは簡単ですが、別の方が介助することになったときに再現性が無くなってしまいます。

なので、今回はたった1つのアイテムを使って簡単に靴を履かせることが出来るものを紹介します!

Vela

このVelaという商品は通常の靴ベラと違い、靴の踵部分に直接取り付ける形になります。

靴を履かせるときの手間取るポイントの一つで靴の踵が折れてしまって、装具の踵部分を靴に入れられない。という声をよく聞くのですが、その悩みはこれで解決できます。




実際の経験

ある老々介護のユーザーさんで旦那さん(短下肢装具ユーザー)の靴を奥様(80代)が履かせているという家族とであったことがあります。

旦那様は大きな靴を好まなかったので、足が入って痛くないギリギリのサイズを選びました。

私は、履かすことはできたのですが、私が出来ても意味ありません。

そこで、常に介助を行っている奥様様に靴を履かせてみていただいたのですが、やはり厳しかったです。

靴自体にも広げたりなんなりと加工はしましたが、靴の踵が折れる癖がついてしまっているということもあり、難渋しました。

そこで、Velaです。

普段はユーザーさんに紹介しているものなのですが、介助の方へもいいのではないかと思い、やってみることに。

そしたらなんと、今まで履かせるのに苦労していたのにサラリと履かせることが出来たんです!

これにはそこにいた一同驚きました。

私自身も介助者へも優しいのかと発見でした。

介助者の方へ、もし便利アイテムがあったらどんどん使ってみてください!そういうのに頼るのも私は大事だと思います。

タイトルとURLをコピーしました